Adobe Acrobat Reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

 藤岡社協公式SNS




居宅介護支援

写真:介護相談のイメージ

介護保険制度に基づき、介護を必要とする方が、可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、ケアマネージャー(介護支援専門員)が、心身状況や生活環境、本人・家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成したり、プランに位置付けたサービスを提供する事業所や関係機関等との連絡・調整などを行います。

居宅介護支援は、特定なサービス事業者に偏ることなく、公正中立に行うこととなっています。

サービス提供時間

午前8時30分~午後5時15分
月曜~金曜日(祝日、12/29~翌1/3を除く)
※時間外の緊急に備え、24時間の相談受付体制があります。


お問い合わせ


指定居宅介護支援事業事業所

社会福祉法人藤岡市社会福祉協議会 栗須

〒375-0015
藤岡市中栗須531(藤岡市高齢者自立センター藤岡 
内)

TEL:0274-22-6478
FAX:0274-24-7008

重要事項説明書(PDF)

ケアマネージャーについて

  • 介護に関する相談を受け付けています
  • 介護保険制度やサービスについてわかりやすく説明します
  • ご本人や家族の代わりに、要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行います
  • ご本人の状況や意向をふまえた介護保険サービスの情報を提供します
  • ご本人、家族の希望等に沿ってケアプランを作成します
  • 定期的に訪問し、生活の様子や体調を確認します。必要に応じてケアプランの見直しをします
  • ケアプランに位置付けたサービスを提供する事業者や関係機関等と連絡・調整をします
  • ※利用料ありません(介護保険で全額支払われます)

要介護認定って?

介護サービスを利用するには、どのくらい介護が必要か認定を受ける必要があります。

  • 要介護認定で介護が必要とされた方は認定結果をご確認下さい
  • 要介護状態区分「要支援1・要支援2」「要介護1~要介護5」「非該当」
  • 非該当の方のサービス利用は「こちら

ケアプラン(居宅サービス計画)って?

在宅で暮らしながら介護サービスを利用する際に作成される介護サービス計画のことです。介護保険制度では、利用者の心身状態や生活環境に合わせて「どんなサービスを」「いつ」「どのくらい」利用するか、利用者や家族の希望反映し適切なサービスを受けるための計画を立てる必要があります。